日语人才求职招聘欢迎您!
日语人才求职招聘
加微信咨询:
微信:ribenjob888
日语N2

「〜にしても」和「〜としても」在表示假定或举例时有什么区别?

作者:日语人才求职招聘 日期:2025-10-06 人气:15

我们来仔细分析 「〜にしても」「〜としても」 在表示假定或举例时的区别。


一、基本意思

表达用法/意思语感/特点
〜にしても“即使……也……” / “无论……也……”强调承认某种情况,但结果仍然不改变或意外的评价,带感慨或评价语气
〜としても“就算……也……” / “假设……也……”强调假定条件下的判断或动作,逻辑性强,偏中性

✅ 总结:

  • 〜にしても → 带有感叹或评价,有口语感或强调意外

  • 〜としても → 假定条件下的逻辑推论,偏书面和中性


二、结构

  1. 〜にしても

动词普通形 / い形容词 / な形容词 / 名词 + にしても
  1. 〜としても

动词普通形 / い形容词 / な形容词 / 名词 + としても
  • 两者结构相似,但语感和使用场合不同


三、使用举例

1. 〜にしても(强调承认但结果仍然)

  • 高いにしても、これは買う価値がある。

    虽然很贵,但这个还是值得买。

  • 遅刻したにしても、もう少し連絡してほしい。

    就算迟到了,也希望能稍微联系一下。

✅ 语感:承认某事实,但带有评价或感慨


2. 〜としても(假定条件下的判断)

  • たとえ失敗するとしても、挑戦する価値はある。

    即使失败,也值得去尝试。

  • 例え無理だとしても、やってみるべきだ。

    就算不可能,也应该试一试。

✅ 语感:强调假定条件,逻辑推论,偏中性或理性


3. 对比同一句话

中文〜にしても〜としても
就算很贵,也值得买高いにしても、これは買う価値がある。高いとしても、これは買う価値がある。
语感承认价格贵,但评价仍然积极(感叹)假设价格贵,仍然判断值得买(中性逻辑)

四、语感总结

比较点〜にしても〜としても
侧重点承认事实,带评价或感慨假定条件下的逻辑推论
语气口语感、强调意外或感叹中性、书面语多
用途强调实际情况的承认与评价强调假设条件下的判断或动作
常搭配高いにしても、遅刻したにしてもたとえ〜としても、無理だとしても

五、记忆小技巧

  1. 〜にしても → “即使……也……” → 承认现实,带评价或感叹

  2. 〜としても → “就算……也……” → 假设条件下的理性判断

  3. 口诀

    • 承认事实、评价 → にしても

    • 假设条件、逻辑 → としても

0
0
付款方式
×